診療科目

-
インプラントとは?
-
インプラント治療とは、チタン製の人工歯根(インプラント体)を歯があった場所の顎の骨に埋め込み、セラミック製の人工歯を被せる治療のことです。失った歯の部分を治療するので周りの歯に負担をかけることはありません。チタン製の人工歯根が本物の歯根のように顎の骨としっかり結合するため、ブリッジや入れ歯よりも咬む力を回復させることができ、噛む力を分散させることで周囲の歯を守ることになります。さらにセラミックでできている歯冠は、非常に自然な仕上がりとなっており、治療したことがわからないほどです。
-
インプラント治療のメリット・デメリット
-
メリット
見た目が自然な仕上がり
咬み合わせ事前な感覚で安定する
失った歯数に関係なく治療ができる
しっかりと噛むことが出来る
インプラントを骨に入れるので、顎の骨が痩せにくい
デメリット
治療費用が高い
外科手術が必要になる
治療期間が比較的長くかかる
衛生面の管理と定期的なメインテナンスが必要
-
インプラント治療の流れ
-
-
1次手術
歯茎を切開後、歯の土台となるインプラント(人工歯根)をアゴに埋め込みます。
-
定着期間
骨とインプラントがしっかりと定着するまで最大6ヶ月程度の時間をあけます。
-
2次手術
埋め込んだインプラント(人工歯根)を出し、「アバットメント」と呼ばれる土台部分を装着します。
-
人工歯の装着
歯並びや色を確認し、人工歯を作ります。2次手術から約数週間後に上部構造をかぶせてインプラント治療は完了です。
-
-
インプラントについて、よくあるご質問
-
金属アレルギーでも出来ますか?
インプラントの素材はチタン製ですので、金属アレルギーを起こさないものになっております。
どれくらい長持ちしますか?
基本的に耐久性が高く長持ちしますが、永久ではございません。ですがこまめなメンテナンス(年2回の定期健診をオススメします)で使用していただければ数十年持ったという事例がございます。
手術後、注意する点はありますか?
治療の具合によりますので、基本的に医師の指示に従ってください。場合によっては腫れが出ることもありますのでお薬で対処したり、固い食べ物を控えて頂くことがございます。
インプラントは取り外しできますか?
基本的に取り外しはできません。しかし医院では特殊な器具を使いますので取り外し可能です。